ベルのドッグショー FCI神奈川インタナショナルドッグショー2024

Youtube

ベルがドッグショーに出場しました。今回のショーでベルはFCIジュニアチャンピオンの称号を得ました!

Belle participated in a dog show. Bell earned the title of FCI Junior Champion at this show.

動画
https://youtu.be/RfPNkJSyodY

ベルの2024年のドッグショーが始まりました。ベルは昨年2023年に成犬のJKCチャンピオンを獲得しましたが年齢的にはまだジュニアクラスです。ドッグショーはいろんな称号があるのですが、まだFCIジュニアチャンピオンの称号を獲得していなかったため、今回はジュニアクラスで出場し残るジュニアチャンピオンの称号に挑戦しました。

ベルが獲得した称号はは現時点で3つです。

JKCジュニアチャンピオン
JKCチャンピオン
FCIジュニアチャンピオン ←New

今後はFCIの政権のチャンピオン「FCIチャンピオン」が取れると良いなと思います!

ドッグショーの主な目的は犬種の保存です。それぞれの犬種にその犬の理想となるスタンダードが定められています。体の大きさや性格など細かな項目で犬種ごとにスタンダード(規格)があります。スタンダードにいかに近いかが審査の基準となります。他の子と比べて良い悪いではなくスタンダードにどの子が近いかという審査になります。競い合う事でスタンダードを目指しそれぞれの犬種の特徴を後世に残す事がドッグショーの大きな目的です。

人間と一緒に暮らせるという事も大きなポイントとなります。ドッグショーで活躍した子は比較的扱いやすく人間と暮らしやすいという評価ができるかと思います。ドッグショーで活躍するとチャンピオンの称号を得られます。血統書に名前と一緒に「CH」と表記されます。血統書の名前に「CH」が付いている子はドッグショーで活躍した子=扱いやすいという評価ができるため、初めて犬を飼う方は血統書の両親や祖父祖母に「CH」がなるべく多くある子を選ぶと比較的飼いやすい遺伝子を継いでいると評価できると思います。

ドッグショーが盛り上がる事で、人間と一緒に暮らしやすい犬が世に多く出ていくと良いなと思い、我が家ではドッグショーに参加をさせています。

ベルは年齢的には今回のショーでジュニアクラスは卒業です。すでにJKCチャンピオンの称号は得ているため次回以降は成犬のチャンピオンクラスでの参加となります。体が仕上がるのは3〜4歳のためベルはまだまだ経験を積む段階ですが、家族で楽しみながらドッグショー観戦ができたら良いなと思います。

おわり

タイトルとURLをコピーしました